
JASSO日本学生支援機構学部学位取得型受験生『採用された人ってどのような卒業後の進路計画があったのだろう?採用された奨学生の【進路計画(卒業後)】ってどんなのなんだろう?就職するのか大学院にいくのかそれともそれ以外なのか?』
こういった方向けの記事です。
本記事では、JASSO日本学生支援機構学部学位取得型受験生が出願書類についての採用学生のアイディアを掴めるように、当時の私応募書類を参考にしながらご紹介していきます。
- 【JASSO】合格者が語る!留学への思いとは?
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜留学計画〜
- 【JASSO】アメリカ留学のための給付型奨学金!卒業後何するの?
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜Why do you want to study abroad?
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜What is your study plan in the USA?〜
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜What will you do upon graduation?〜
- 【JASSO】国費留学生の日本への貢献?大公開
- 【JASSO】海外留学奨学金 アメリカ現役大学生の自己PRとは?
*1〜3と4〜6の内容は同一ですが、言語が異なります。1〜3は日本語、4〜6は留学先の言語(英語)になっています。また、直訳ではなく意訳を採用しています。
JASSO日本学生支援機構学部学位取得型2020年度応募書類はそれぞれの応募様式に併せて8記事に分割してご紹介しています!
➀留学を終わった自分でどんな感じの人?
今回のアメリカ留学を経験することで、国際機関に就職するために必要な力を身につけた人物 になれると信じています。多数の留学生とマイノリティで構成される生徒との共同生活や少人数制 の授業で、教授や学生との密接な関係のなかで行われるディスカッションを通して異文化への意識 を変え、論理的に情報発信ができるような人物になれると考えています。また、インターンシップを通して、実務的な経験をすることで、机上の学問に終わることなく、現実社会との関連を体得で きると考えています。
➁大学卒業したらどうするの?就職?それとも大学院?
国際機関で即戦力となれる人材として就職するためには修士号以上の学歴と数年間の職務 経験を持ち、英語または仏語で職務遂行が可能であることが必要です。大学卒業後、大学院に直接 進学するのではなく、多国籍企業で数年間、勤務することを希望しています。大学で学んだ幅広い 教養を活用することで、机上の経済学に留まることなく、企業と国の経済の関連性など、実際に体 験することでしか身につけられないものがあると考えています。大学院で経済学について更なる研 究をする中で、勤務経験から学んだことを生かせることは、実際の経済からかけ離れることがない ため、有意義な学修ができます。また、大学院を卒業後、JPO 派遣制度に応募し、国際機関で日本 の代表として経済問題の解決に尽力したいと考えています。
➂どのような人脈ネットワークを構築するの?
経済のグローバル化によって、一国の価値観では世界的な経済問題の解決が難しくなってい ます。私は多国籍企業で、国の経済と企業の成長との関連性について考えながら勤務をしたいと考 えています。国の経済の動向と企業の経済の取り組みは密接な関係を持っているため、大学院で学 修する内容を現代社会に合致させることで、大学院での学修がより有意義なものになると考えま す。また、リベラルアーツだけではなく、企業勤務や大学院で出会う、高い志を持った人々とネッ トワークを構築したいと考えています。そのネットワークは、国際機関で直面する様々な困難を解 決していく過程で起こる課題への相談相手として、また私自身を成長させてくれると考えていま す。リベラルアーツ大学ではアットホームなコミュニティの利点を活用して共同生活の中でお互い に信頼できるような友人関係を作りたいと考えています。
➃20〜30年後の目標達成のために何をしていく予定?
夢の実現にはリベラルアーツ大学、大学院での学修、企業勤務など、多くの困難を乗り越え ることが求められています。また、ネットワークを形成し、実情に即した専門的な知識と経験を最 大限に活用することで、国際機関で即戦力となれる人材として貢献したいと考えました。さらに、 グローバル化した経済が刻々と変化していることを認識し、各種メディアを活用することでリアル タイムな経済の動向を把握する努力をしたいと考えています。
➄大学や国にどうやって何を貢献していくの?
私が国際機関でマクロ経済の専門家として経済問題の解決に携わることで、世界全体の経済 環境の向上に貢献できると考えています。グローバル化した世界経済の進展は、日本を含めた世界 規模で行われています。私が国際社会で活躍することによって、私のあとに続く未来の若者へ希望 を与えられると考えます。また、私がアメリカへの留学準備をする中で、情報が少ないことから多 くの苦労をしてきました。だからこそ、情報提供して行くことで、多くの若者がコンフォートゾー ンを抜け出して国際社会で活躍できるように後押しをしたいと考えています。留学先の大学では、 多様化を求めている大学の希望に答えられるように、留学生団体に参加し、現地のアメリカ人や他 の留学生との文化交流を深めます。現地の学生とは違うバックグラウンドを持っているからこそ出 てくるユニークなアイディアの共有などもしたいとも思っています。
まとめ:就職・大学院進学・その他など、大学卒業後の進路を曖昧でも良いので確立置くことが必要!変更はいつでもできるが、計画的に!
JASSO日本学生支援機構学部学位取得型の応募書類には決められた枠内であれば表現方法は自由となっています。
しかし、質問事項に番号が振られている説明文の意図を汲み取り、審査員の方が応募者の回答をたどれるような構成には最低限する必要があると思います。
私の応募書類は全ての番号が質問事項に一致するように応募書類を作成しました。
また、表、グラフ、写真を用いるのも有効ではないかと思いました。
実際に私はエクセルから表を取り込み4年間の留学計画を時系列で説明するために利用しました。
最後に…
海外留学の費用を工面するために給付型の奨学金を探している方も多いのではないでしゅうか?
奨学金の募集要項などの情報は毎年更新されていますが、検索をしてたどり着いた情報が更新されておらず使えない経験をされた方もいるのではないでしょうか?
JASSO日本学生支援機構学部学位取得型を頂き、アメリカのリベラルアーツ大学に留学している現役大学生ならではの立場で英語学習、留学関連情報を発信していきます。
質問やお問い合わせはお気軽に!
- 【JASSO】合格者が語る!留学への思いとは?
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜留学計画〜
- 【JASSO】アメリカ留学のための給付型奨学金!卒業後何するの?
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜Why do you want to study abroad?
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜What is your study plan in the USA?〜
- 【JASSO】アメリカ留学への給付型奨学金〜What will you do upon graduation?〜
- 【JASSO】国費留学生の日本への貢献?大公開
- 【JASSO】海外留学奨学金 アメリカ現役大学生の自己PRとは?
*1〜3と4〜6の内容は同一ですが、言語が異なります。1〜3は日本語、4〜6は留学先の言語(英語)になっています。また、直訳ではなく意訳を採用しています。
JASSO日本学生支援機構学部学位取得型2020年度応募書類はそれぞれの応募様式に併せて8記事に分割してご紹介しています!