現在サイトリニューアル中

【海外大学生が語る】TOEFL IBT 101点への勉強法

MBA留学
この記事は約6分で読めます。

TOEFL ibt 101点への道、という事で今回の記事ですけれども、実践を詰めていきます。

僕がこの文をタイプしている時点は午前6時、徹夜明けですから意識があまり明瞭でもありませんけれども、まあ出せる物は出し切ってしまおうと、そういう事でございます。

もう駄文を打つ気力もないのでさっさと本題に入ります。

因みにですが以下で触れるのは具体性をある程度欠いた、僕自身が採用した大まかな指針だけです。僕はアゴスジャパン(アゴスKではありません)という塾で学んだのですが、先方が売りにしているコンテンツを僕が無料でばらまく事には引け目を感じるのでそういった行為を差し控えます。よって具体的な練習方法の記述はここであまり行いません。

それでは。

【総合】

単語や構文は定着させましょう。言われなくても、という印象でしょうか。

単語の定着というのは僕にとっては中々骨の折れる作業です。この試験は時間の勝負でもありますから、単語を認識した瞬間に意味が出てくる位の反応速度を目指しましょう。反応精度は前提です。兎に角必死に覚える事です。

構文に関してですけれども気を抜かずトフル用の訓練をこなせば自然と身についてくる事と思います。

自由答案ですが(スピーキング、ライティング)、答えの内容は意味が在り且つ矛盾が無ければ何でも構いません。英語の試験以上では決して無いので貴方の主張は点数に影響し無いでしょう。矛盾が問題なのは、矛盾は必ず言語の「*正しい」使用規則への抵触を伴うからです。論理的誤謬(矛盾)は「なので」や「しかし」、「または」等論理記号の誤用を必ず伴います。そしてその場合は思考のミスや認識のミスである事に加えて「記号の使用のミス=言語使用の問題」でもある訳です。TOEFLが言語の試験である以上、この類のミスは減点対象となります。勿論貴方の答案が何も意味してい無いと見做される場合も減点対象でしょう。TOEFLで試されているのは貴方の「留学中のコミュニケーションツールとしての英語」です(TOEFLが主として留学用である事はHPに明記されています)。定義的には相手に意図が伝わっていなければコミュニケーションは成立し無いのであり、よって無意味な言語行為(伝えたい事=意図が分からない言語行為)はコミュニケーションツールとしての英語の使用の証左にはなら無い訳です。

*僕がここで「正しい」と呼んでいるのは僕個人に「論理的に筋が通らない言明」が「間違った」物として、経験を通して与えられているからです。(対偶は「正しい言明は論理的に筋が通っている」となります。) 僕はこれ以上言語使用に関わる「正しさ」の基礎付けはできません。実質的な基礎付けの放棄ですね。ただ僕がその習慣、信条で以てTOEFL含めた言語行為に於いて成功してきていると信じれているのでその信条をここでも採用しました。

訓練だと思って勉強に励んで下さい。

【リーディング】

正解のボタンを押す、という事が最終目標です。問題を解く事ですらありません。正解のボタンを押す事です。文章を理解して問題に正答する事に重点を置かない事です。文章を理解する事はテストで点を取る為に有効な一つの手段に過ぎません。文章を読む量をどれだけ減らせるか、どういった順番で問題を処理するか等戦略を練る観点は幾つもあります。「正しく」工夫が出来る所は惜しまずやって下さい。手を抜くという事に手を抜かない事です。

【リスニング】

これは題を理解しましょう。其の事の重要性は問題の形式を観れば明らかです。

単語を覚える際には発音も覚えましょう。スピーキングの際にも流用できます。

どういった事を問われるのか、幾つかのポイントは予測出来るかと思います。その情報は確実に掴む事です。

意味の認識ですがこれはリーディングより一手間加わります。初めから単語ごとに区切られたリーディングと違って自分で音の列を単語の列に変換しなくてはなりません。話し言葉の語彙は、書き言葉の公式の比較的ゆっくりした明瞭な発音とは完璧な別物だという意識で蓄積して下さい。I am going to→I’m gonnaといった具合です。省略も、本当に純粋な発音上の変化も存在します。

シャドーイングを沢山するのがお薦めです。定着させた発音はスピーキングに流用出来ます。

【スピーキング】

発音の質は勿論大きくスコアに影響します。リスニング用とも兼ねてシャドーイングがお薦めです。また流暢さも非常に大きく影響しますから日々英語で話しましょう。自分の答案を録音して、聞いて改正して再度録音、というのは効果的だと思います。詰まらないかもしれませんが訓練を積んで下さい。自分の声が嫌な人にもお薦めします、慣れると思いますから。

このセクションはインディペンデントとインテグレイテッドとに分かれますね。インディペンデントの方では兎に角話す事です。溢れんばかりに話しましょう。答えを答案時間内に完結させず、これだけ話せるんだぞとアピールして下さい。

インテグレイテッドの方ですがこちらは寧ろ答案時間内に纏めて下さい。聞いた内容の把握も試されていますから。こちらは必要な項目を捉え切れていれば答案がいくら短くても構いません。簡潔な方が望ましいかもしれませんね。

【ライティング】

自由筆記の部分でもインテグレイテッドの部分でも論理的に書く事が求められます。Reasonです。Reasoningの作業になります。

段落分けや接続詞等に意識を向けて(勿論内容にも一貫性を持たせるように)論理が綺麗に写る様タイピングして下さい。タイピングの練習も勿論求められます。良いフレーズの蓄積は惜しまないで下さい。

という事で、僕はこれで終わりにします。質問があれば気軽にどうぞ。僕がその質問に気付く事は保証されていませんが、気付いたら回答に勤めます。

トフル勉強もSAT勉強もすごく詰まんなかったな、、、

(今回の記事は真面目な物なので今日の一句コーナーはお休みです。楽しみにしている皆さんどうもすいません。そんな人いるのか甚だ疑問ですけど。因みにもう同日午前7時近くて、この記事の執筆に1時間近くかかった事になります。ああああ~~もう寝させてくれ泰己)

TAIKI
TAIKI

追記:

アメリカの大学に通う留学生で、日本から深夜帯に授業を受けている方達お疲れ様です。しっかり日中に睡眠をとってください!

タイトルとURLをコピーしました